
帯状疱疹ワクチンについてのお知らせ
帯状疱疹は水ぼうそうのウイルスが再活性化することにより、体の片側に痛みを伴う水疱が現れる病気です。
皮膚の症状が治った後にも痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。
帯状疱疹ワクチンは帯状疱疹や神経痛を予防する効果が認められています。
定期摂取
令和7年度から帯状疱疹ワクチンが定期接種となりました。岐阜市においては、以下の対象者は費用の一部を公費負担で接種することができます。
定期接種対象者
岐阜市に住民登録があり、
- 年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方。
- 60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスに伴う免疫機能障害により、身体障害者手帳1級をお持ちの人。
※令和7年度から5年間の経過措置として70、75、80、85、90、95、100歳になる方も対象となります。
※100歳以上の方については、令和7年度に限り全員が対象となります。
定期接種本人負担金
‣生ワクチン「ビケン」・・・2900円/回(1回で終了)
‣組換えワクチン「シングリックス」・・・7200円/回(2か月の間隔をおいて2回接種)
※当院では2回の接種が必要ですが、効果の高いシングリックスをお勧めしています。
受付・申し込み
事前予約は不要です。当院の受付にてお申し出ください。
受付時に氏名・住所・生年月日が確認できる身分証明書または身体障害者手帳をご提示ください。
予診票に必要事項を記入し、署名欄にご署名ください。
任意接種について
定期接種対象者以外の方でも、50歳以上の方は接種可能です。料金(税込)は、生ワクチン「ビケン」は7700円/ 回、シングリックスは22000円/回(2回接種が必要)となります。
あわせて読みたい


帯状疱疹に効く漢方薬とは?~帯状疱疹と蛇の関係~
帯状疱疹の漢方 ~帯状疱疹と蛇の関係~ 2025年、巳年にちなんで、蛇に関連した漢方コラムを書いてみようと思います。 突然ですが、クイズです。中国語で蛇丹や蛇…
