
ごあいさつ・理念
院長ごあいさつ

加納渡辺病院は前院長の渡辺 克が昭和41年に渡辺医院として開設し、昭和48年に増床、病院となりました。
岐阜市南部、特に加納地区の発展とともに地域に根付き信頼される医療を行っています。
岐阜市加納地区はJR岐阜駅の南に位置し、中山道と旧国道が東西に走る住宅が密集した文京地域として若い世代にも人気が高いのですが、近年人口は減少傾向であり、高齢化率も高くなりつつあります。
その中で当院は一般病床34床(内8床は地域包括病床)の小病院であります。平成19年からはDPC病院を標榜しており、おそらく日本で一番小さいDPC病院です。
また救急指定病院・強化型在宅療養支援病院として、岐阜市の基幹病院である岐阜県総合医療センターや岐阜市民病院等との連携のもと、地域の拠点病院として活動をしています。
救急医療、手術後の在宅・社会復帰を目指すためのリハビリ、体調不良による短期入院対応 など中小病院のフットワークを活かし、「一番安心できる場所」に帰ることが出来るように「院内・地域連携」を強めたチーム医療を実践してまいります。
院長プロフィール
医療法人社団志朋会 理事長・院長
渡辺 寛
昭和28年 | 6月7日生まれ |
昭和53年 | 大阪医科大学 卒業 |
同年 | 岐阜大学医学部附属病院 第一外科(現・高度先進外科学分野)入局 |
羽島市民病院 外科部長 岐阜日赤病院 外科部長を経て | |
平成2年 | 医療法人社団志朋会 加納渡辺病院 |
平成8年 | 同 院長 に就任 現在に至る |
理念
「信頼される医療、安心できる医療、地域に密着した医療を目指します」
理念のもと、温かみのある看護・身体機能の早期回復に向けたリハビリ・手術・適切な検査の提供と、在宅医療・介護部門による日常生活の自立支援を行っています。


沿 革
昭和41年 | 有床診加納渡辺医院 開院 |
昭和48年 | 増床 加納渡辺病院へ名称変更 |
平成19年 | 7:1看護 DPC病院 標榜 |
平成26年 | 渡辺病院有料老人ホームやくら 開設 |
平成31年 | 渡辺病院有料老人ホーム城東 開設 |
令和2年 | 渡辺病院有料老人ホーム城東 36床から41床へ増床 |
病院概要
診療時間
- 月曜日〜金曜日
午前9時〜午後12時 午後3時30分〜午後7時 - 木曜日
午前9時〜午後12時 - 土曜日
午前9時〜午後12時 午後2時〜午後5時
※乳がん検診は、予約で行っています。詳しくは乳腺外来のページをご覧ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
9:00~12:00 | ||||||
15:30~19:00 |
※上記時間外・休診日も、救急外来にて対応しております。
施設の概要
- 院長
渡辺 寛 - ベッド数
一般病床34床(内、地域包括ケア病床8床) - 住所
〒500-8486 岐阜県岐阜市加納城南通1丁目23番地 - 電話番号
058-272-2129 - FAX番号
058-272-2799 - 診療科目
外科・内科・整形外科・肛門外科・皮膚科・泌尿器科・リハビリテーション科


1.DPC対象病院
当院は入院医療費の算定に当たり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算する「DPC対象病院」となっています。
※医療機関別係数 1.0901 (基礎係数1.0063+機能評価係数(Ⅰ)0.0333+機能評価係数(Ⅱ)0.0480+救急補正係数0.0025)
(令和6年10月1日 現在)
2.入院基本料
当院は、急性期一般入院料4を算定しており、日勤・夜勤を合わせて入院患者10人に対して1人以上の看護職員(看護師・准看護師)を配置しています。
時間帯 | 平日 | 休日 |
---|---|---|
午前 9時~午後17時 | 6人以内 | 9人以内 |
午後17時~午前9時 | 17人以内 | 17人以内 |
3.明細書発行体制
医療費の透明化や患者様への情報提供を推進のため、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無料で発行しています。
また公費負担医療の受給者で医療費の負担がない方についても、明細書を無料で発行いたします。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
病名告知、プライバシー保護等への配慮をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合、その代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない場合は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
4.保険外負担
当院では、個室使用料、証明書・診断書などにつきまして、その使用に応じた実費のご負担をお願いしています。なお、療養給付と重複するサービス・物については一切受け取りません。
【特別の療養環境の提供】
区分 | 使用料(1日・税込) | 病床数 | 主な設備 |
---|---|---|---|
個室A | 5,500円 | 2 | バス・トイレ・洗面 |
個室B | 4,400円 | 4 | トイレ・洗面 |
2床室 | 2,200円 | 10 | - |
5.敷地内禁煙
当院は、建物内はもとより敷地内につきましても全面禁煙になっています 駐車場内での喫煙も出来ませんので、ご注意ください。
6.相談窓口の設置
当院では、皆様の治療に対する不安や不明なこと等、お困りごとや相談事に対し、「患者相談窓口」にてご対応させていただいています。
受付後、その内容に応じて医療安全管理者又は各担当部署職員が対応させていただきます。
ご相談されたことについて、皆様が不利益を受けることがないよう十分な配慮をいたします。
場 所 | 一階外来受付「医事課窓口」 |
受付時間 | 月曜日~金曜日の外来診察時間内 |
機関指定
- 保険医療機関
- 労災保険指定病院
- 身体障害者福祉法指定医
- 生活保護法指定病院
- 救急病院
- 指定自立支援医療機関
- 原子爆弾被爆者医療指定病院
届出施設基準
当院は、厚生労働大臣の定める施設基準に適合している保険医療機関として東海北陸厚生局に届け出をしています。
- 入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
- 入院時食事療養費(PDF)
- 基本診療料の施設基準・特掲診療料の施設基準
- 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料4)
- 診療録管理体制加算3
- 医療安全対策加算2(医療安全対策地域連携加算2)
- 入院支援加算1
- 総合評価加算
- 二次性骨折予防継続管理料1
- 二次性骨折予防継続管理料2
- 二次性骨折予防継続管理料3
- 地域包括ケア入院医療管理料2及び地域包括ケア入院医療管理料(2)
- 看護職員処遇改善評価料39
- 外来・在宅ベースアップ評価料1
- 入院ベースアップ評価料47
- 看護職員配置加算
- 急性期患者支援病床初期加算
- 在宅等支援病床初期加算
- 救急医療管理加算
- 機能強化加算
- データ提出加算2
- 療養環境加算
- 重傷者等療養環境特別加算
- 認知症ケア加算3
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 別添1の「第14の2」の1の(1)に規定する在宅療養支援病院
- 酸素の購入単価
- 情報通信機器を用いた診療に係る基準
- 在宅がん医療総合診療
- CT撮影及びMRI撮影
- がん性疼痛緩和指導管理料
- がん治療連携指導料
- 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
- 胃瘻増設時嚥下機能評価加算
- 下肢創傷処置管理料
- 運動器リハビリテーション料(I)
- 呼吸器リハビリテーション料(I)
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(II)
関連施設
- 渡辺病院デイケアセンター
- 岐阜市加納城南通1丁目21番地
- TEL 058-268-6686
- 渡辺病院訪問看護ステーション
- 岐阜市加納城南通1丁目24番地1
- TEL 058-272-2220
- 渡辺病院介護支援センター
- 岐阜市加納城南通1丁目24番地1
- TEL 058-278-3871
- 渡辺病院有料老人ホームやくら・渡辺病院デイサービスセンター
- 岐阜市矢倉町7番地
- TEL058-213-7112
- 渡辺病院有料老人ホーム城東
- 岐阜市城東通4丁目33番地
- TEL058-201-5512
病院方針
個人情報保護方針
当院は患者さまの個人情報を適切に保護、管理するため、個人情報保護方針を定めて確実な履行に努めています。
- 個人情報の収集
当院は、患者さまの個人情報の収集は、診療・看護および患者さまの医療にかかわる範囲で行います。また、退院後の生活のために必要な情報についても収集する場合があります。
- 個人情報の利用および提供
当院では、患者さんの個人情報を提供する医療サービス(外部検査を含む)、他の医療介護機関、行政機関等との連携、保険(請求)事務・会計・院内実習への協力、医療の質の向上を目的とした研究・研修、企業等からの委託を受けて行う健康診断等における結果のその企業への通知、医療事故等にかかわる医療の専門団体や保険会社等への相談または届出等、その他患者さまにかかわる管理運営業務について利用・提供いたします。
当院は、法令の定める場合を除き、患者さまに許可なくその情報を第3者に提供することはいたしません。なお、他の医療機関等へ情報提供について同意しがたい事項がある場合、その旨を担当窓口までお申し出下さい。
お申し出がない場合は、同意いただけたものとして取り扱わしていただきます。これらのお申し出は、後から撤回、変更等する事ができます。
- 適正な管理
当院は患者さまの個人情報について、正確かつ最新の状態に保ち、漏えい、紛失、破損、改ざんまたは、患者様の個人情報への不正アクセスを防止することに努めます。
- 個人情報の確認・修正
当院は、患者さまの個人情報について患者様の開示を求められた場合は、遅滞なく内容を確認し、適切に対応させていただきます。また内容の事実でない等の理由で訂正を求められた場合も。調査の上適正に対応させていただきます。
- 法令の厳守と個人情報保護の仕組みの改善
当院は、個人情報保護に関する日本の法令その他の規範を遵守し、当方針を適宜見直し、個人情報保護の仕組みの継続的な改善を図ります。
- お問い合わせ窓口
当院では、皆様の治療に対する不安や不明な事当、お困りごとや相談に対し、「患者相談窓口」にてご対応させていただきます。受付後、その内容の応じて医療安全管理者または各担当部署職員が対応させていただきます。ご相談された内容について、皆様が不利益を受ける事が無いよう十分な配慮を致します。
場所 | 1階外来受付「医事課窓口」 |
受付時間 | 月~金曜日の外来診察時間内 |
情報セキュリティ基本方針
医療法人社団志朋会(以下、当法人)は、患者様・利用者様(以下、お客様)からお預かりした情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき全社で情報セキュリティに取り組みます。
- 経営者の責任
当法人は、管理者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。
- 院内体制の整備
当法人は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、情報セキュリティ対策を院内の正式な規則として定めます。
- 職員の取組み
当法人の職員は、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。
- 法令及び契約上の要求事項の遵守
当法人は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、お客様の期待に応えます。
- 違反及び事故への対応
当法人は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。
制定日2023年10月10日
医療法人社団志朋会 理事長 渡辺 寛
情報提供
- 施設基準により院内掲示する手術の件数(PDF)
- 実習生受け入れについて(PDF)
- 一般名処方加算について(PDF)
- 一般事業主行動計画(PDF)
- 情報通信機器を用いた診療について(PDF)
- 介護職員等特定処遇改善加算について(PDF)