MENU
  • 病院案内INFORMATION
    • ごあいさつ・理念
    • 病院概要
    • 病院方針
    • 情報提供
  • 医師紹介STAFF
  • 外来・入院案内OUTPATIENT・HOSPITALIZATION
    • 外来受診
    • 健康診断
    • 予防接種
    • 入院案内
  • 診療科CLINICAL-DEPARTMENT
    • 外科
    • 内科
    • 肛門外科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 泌尿器科
    • リハビリテーション科
  • 部門紹介DEPARTMENT
    • 看護部
    • 薬剤部
    • リハビリテーション部
    • 放射線・検査部
    • 栄養部
    • 医療相談(ソーシャルワーカー)
  • かのわたコラムCOLUMN
  • 関連施設FACILITY
    • 加納渡辺病院介護支援センター
    • 渡辺病院デイサービス・デイケアセンター
    • 渡辺病院訪問看護ステーション
    • 渡辺病院有料老人ホームやくら
    • 渡辺病院有料老人ホーム城東
  • アクセスACCESS
https://kano-watanabe.jp/kaigo/
加納渡辺病院| 岐阜市 乳腺外来・痔核手術・内視鏡・漢方外来
  • 病院案内INFORMATION
    • ごあいさつ・理念
    • 病院概要
    • 病院方針
    • 情報提供
  • 医師紹介STAFF
  • 外来・入院案内OUTPATIENT・HOSPITALIZATION
    • 外来受診
    • 健康診断
    • 予防接種
    • 入院案内
  • 診療科CLINICAL-DEPARTMENT
    • 外科
    • 内科
    • 肛門外科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 泌尿器科
    • リハビリテーション科
  • 部門紹介DEPARTMENT
    • 看護部
    • 薬剤部
    • リハビリテーション部
    • 放射線・検査部
    • 栄養部
    • 医療相談(ソーシャルワーカー)
  • かのわたコラムCOLUMN
  • 関連施設FACILITY
    • 加納渡辺病院介護支援センター
    • 渡辺病院デイサービス・デイケアセンター
    • 渡辺病院訪問看護ステーション
    • 渡辺病院有料老人ホームやくら
    • 渡辺病院有料老人ホーム城東
  • アクセスACCESS
電話
加納渡辺病院| 岐阜市 乳腺外来・痔核手術・内視鏡・漢方外来
  • 病院案内INFORMATION
    • ごあいさつ・理念
    • 病院概要
    • 病院方針
    • 情報提供
  • 医師紹介STAFF
  • 外来・入院案内OUTPATIENT・HOSPITALIZATION
    • 外来受診
    • 健康診断
    • 予防接種
    • 入院案内
  • 診療科CLINICAL-DEPARTMENT
    • 外科
    • 内科
    • 肛門外科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 泌尿器科
    • リハビリテーション科
  • 部門紹介DEPARTMENT
    • 看護部
    • 薬剤部
    • リハビリテーション部
    • 放射線・検査部
    • 栄養部
    • 医療相談(ソーシャルワーカー)
  • かのわたコラムCOLUMN
  • 関連施設FACILITY
    • 加納渡辺病院介護支援センター
    • 渡辺病院デイサービス・デイケアセンター
    • 渡辺病院訪問看護ステーション
    • 渡辺病院有料老人ホームやくら
    • 渡辺病院有料老人ホーム城東
  • アクセスACCESS
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 最新型のDEXA骨密度測定装置(富士フィルムヘルスケア社製 ALPHYS LF)を導入しました。

最新型のDEXA骨密度測定装置(富士フィルムヘルスケア社製 ALPHYS LF)を導入しました。

2023 4/05
2023年4月5日
目次

コロナ禍での巣ごもりフレイル、骨粗しょう症が問題となっています。転ばぬ先の杖として骨密度測定をしてみてはいかかでしょうか。

最新型のDEXA骨密度測定装置(富士フィルムヘルスケア社製 ALPHYS LF)を導入しました。

この装置は従来の前腕での骨密度測定装置と比較して、躯幹骨(腰椎、大腿骨)を測定することでより詳しい骨折リスクの評価ができます。

富士フィルムヘルスケア社製ALPHYS LF

検査は仰向けに寝ているだけで、腰椎の測定に約40秒、大腿骨の測定に約20秒で終わります。患者さんの負担の少ない効率的な検査が可能となります。

コロナ禍における外出自粛による巣ごもりフレイル(筋力、知力の低下)や骨粗しょう症が問題となっています。これらは要介護状態の一歩手前の状態で、この段階でくい止めて要介護状態へ進行させないことが重要となります。

国としても介護予防に力を入れています。一度骨密度を測定して現状を把握しておくことは大切であると思います。

骨粗しょう症の有病率

骨粗しょう症ガイドライン2015によると骨粗しょう症の有病率は大腿骨で測定した場合、40歳以上の男性で12.4%、女性で26.5%との報告があります。

つまり40歳以上の男性のおおよそ10人に1人、女性の4人に1人が骨粗しょう症である事になります。

特に女性においては女性ホルモンであるエストロゲンが骨代謝に重要であるため、閉経を迎える50歳ころから骨粗しょう症の有病率が上昇し、70歳以上の女性では2人に1人は骨粗しょう症とされています。

骨粗しょう症が要介護に与える影響

令和4年版高齢社会白書によると要介護の原因となる疾患は認知症18.1%、脳血管障害15%、高齢による衰弱13.3%、骨折転倒13%と報告されています。骨粗しょう症を治療し骨折を予防する事が介護予防に大切なことがわかります。

参考:内閣府 令和4年版高齢社会白書 第1章 第2節 高齢期の暮らしの動向(2)

外出の自粛、巣ごもりなどで骨密度が心配な方は一度骨密度の測定をお勧めします。結果に応じて食事、運動療法の指導や、投薬治療を提案します。転ばぬ先の杖として一度検査をされてはいかがでしょうか。

  • URLをコピーしました!
  • HOME
  • ごあいさつ・理念
  • 病院概要
  • 医師紹介
  • 外来受診
  • 健康診断
  • 入院のご案内
  • 診療科のご案内
  • 部門紹介
  • 求人情報
  • アクセス
  • 乳腺外来・乳がん検診
  • 痔核手術
  • 陥入爪・巻き爪
  • 内視鏡検査
  • 漢方外来
  • 鼠径ヘルニア
  • 整形外科
  • かのわたコラム
  • 求人情報
  • サイトマップ

© 医療法人社団志朋会 加納渡辺病院 2022

  • メニュー
  • 乳腺外来
  • 漢方
  • 痔核
  • 内視鏡
  • 検索
目次