
上善如水とは?水の生き方に学ぶ心の柔軟性とバッチフラワー ロックウォーター
上善如水とロックウォーター
バッチフラワーにロックウォーター(岩清水)というレメディーがあります。ロックウォーターは「べき思考」や「完璧主義」にとらわれて融通が利かなくなった時に適応するレメディーで、使用後は心の余裕や柔軟性が生まれるとされます。

私はロックウォーターの解説を読んだ際、「上善如水」という老子の言葉を連想しました。水を生き方のお手本としなさいという意味です。以下に水の効能を挙げてみます。

- 柔軟さ
「水は方円の器に随う」と言うように、水は器に応じて形を変える柔軟性があります。物事には四角く厳しくした方が良いこともあれば、円く穏便に収めた方が良いこともあります。水の様に状況に応じて臨機応変、融通無碍に変化、対応する事が大切です。冷たく厳しい滝行の水も優しく温かい温泉の水もどちらも水なのです。

- 謙虚さ
水は高いところから低いところに流れることから、謙虚さの象徴ともされます。実るほど頭を垂れる稲穂かなということでしょうか。いくら立派であっても自分の理想を上から目線で人に押し付けるだけでは、「水清ければ魚すまず」で終わってしまいます。「清濁併せ呑む」寛容さ、謙虚さが大切です。
- 流れ続ける強さ
「水滴は岩をも穿つ」と言うように、水は絶えず流れ続けることで大きな力を発揮します。「流水は腐らず」ですが、流れを止めると淀み腐ってしまします。動き続けること、継続することの力は偉大です。
自分にも他人にも厳しくなりすぎて、優しさや余裕を失った時にバッチフラワーではロックウォーターが有効かもしれません。
あるいは「上善如水」の言葉を思い浮かべて、水の柔軟さ、謙虚さ、流れ続ける強さを連想し、心に潤いをチャージするのも有効と思います。
朝起きて一杯の水を飲む時、夜のお風呂のリラックスタイム『上善如水』と唱えてみてはいかがでしょうか。
- 書いた人
岐阜市・加納渡辺病院
外科専門医・漢方専門医 渡邊学