
夏にぴったり!パイナップルの薬膳効果と消化酵素ブロメラインの健康効果
パイナップルと薬膳、ブロメライン製剤
夏が近づきトロピカルなパイナップルが美味しい季節になりました。
パイナップルは台湾語では「鳳梨」と書きます。パイナップルの葉が鳳凰の尾羽に似ていることや、鳳凰の様に黄金色をした果実ということからの命名のようです。鳳凰の字にふさわしく、パイナップルは派手で、豪華な印象がありますよね。

薬膳的にはパイナップルには、
喉の渇きを癒し、肉類の消化を助け、利尿作用があり、お酒の酔いを醒ます効能があるとされます。
パイナップルのメニューには酢豚や台湾銘菓のパイナップルケーキなどがありますが、個人的には生のパイナップルが夏のBBQによく合うと思います。何よりもまず、見た目がゴールドで気分が上がります。パイナップルは風水では金運と幸運の縁起物ともされており、みんなでワイワイやるBBQにピッタリです。

そして適度な酸味が脂っこいお肉の良い箸休めになり、パイナップルに含まれる酵素のブロメラインが消化を助けて胃もたれを予防してくれます。
パイナップルジュースもおすすめです。喉の渇きを癒し、お酒の割剤としても優秀です。味も良いですし、解酒作用があり、悪酔い予防になります。
プチ薬膳、風水としてBBQにパイナップルを取り入れてみてはいかがでしょうか。胃もたれ、むくみ、二日酔い予防、金運アップを期待しましょう。不幸にして二日酔いになった場合の朝にも解酒作用のあるパイナップルは有効ですよ。
パイナップルに含まれる消化酵素のブロメラインは熱に弱いので、加熱せずに生で食べるのがおすすめの様です。
漢方ではありませんが、パイナップル由来のブロメラインは医薬品になっています。
ブロメライン軟膏
ブロメラインはタンパク質を溶かす作用があるため、壊死物質を除去する目的で軟膏として処方されます。褥瘡の処置などに使用した経験があります。
ヘモナーゼ
痔の薬です。ブロメラインとビタミンEが配合されており、血流を改善し、炎症を抑えて痔の腫れを改善する効能があるとされます。当院は痔の診療をしているので良く処方します。ヘモナーゼの原料がパイナップルと知っているお医者さんは少ないと思います。漢方好きの私はヘモナーゼを「鳳梨丸」と心の中で名付けて愛用しています。

ジェイドルフ製薬株式会社が製造をしています。ジェイドルフ製薬は痔に関する薬剤を多く扱っています。会社の沿革を調べてみると森下仁丹株式会社とドール社の合弁会社からスタートしています。
フルーツのドール社からパイナップル由来のブロメラインを輸入販売することから始まった会社のようです。2022年には沖縄工場を造設し、沖縄産のパイナップルからブロメラインを抽出し、薬剤原料の地産地消、SDGsを目指しているとのこと。
パイナップルの薬膳から始まり、パイナップル由来のブロメライン製剤の豆知識を記載してみました。
- 書いた人
岐阜市・加納渡辺病院
外科専門医・漢方専門医 : 渡邊学