
不眠症で眠れない夜に―体質&症状別おすすめ漢方薬と効果的なツボの選び方
不眠症の漢方とツボ
睡眠薬を処方するほどではない不眠症に漢方薬を処方することがあります。
漢方薬で不眠症に対応する場合は、眠れない理由、随伴症状を考えると有効率が上がると思います。

今回のコラムでは、
① 体力別の処方
② 随伴症状がある場合の処方
③ 不眠症のツボ
について記載をしてみます。
① 体力別の処方:実証、中間証、虚証
実証(体力がある人)
- 黄連解毒湯
漢方の鎮静剤です。興奮してギンギン、ランランで眠れない夜に。手足のほてり、目の充血、高血圧、鼻血などもポイント。
- 柴胡加竜骨牡蛎湯
ストレスによる交感神経の昂りを抑制します。働き盛りの真面目な人が頑張りすぎて、緊張が取れず、焦燥感で眠れない時に。
中間証(体力中等度の人)
- 抑肝散、抑肝散加陳皮半夏
色々と我慢を重ね、内なる怒りがある時。イライラ、モンモンとして眠れない夜に。不眠症の漢方のファーストチョイスです。
虚証(体力の弱い人)
- 桂枝加竜骨牡蛎湯
眠りが浅く、変な夢を見る時に。心臓の音がドキドキして眠れない時や、フワフワした眩暈にも有効。竜骨牡蛎のカルシウムが心を安定させます。
- 酸棗仁湯
疲れて、寝た気がしない時に。睡眠の質を高めます。
- 甘麦大棗湯
パニック症状のような強い不安、動悸がある時に。甘草、大棗の甘味が心を落ち着けます
- 加味帰脾湯
あれこれ心配事があり、クヨクヨと考え事をして眠れない時に。コロナ禍で先行きが見えない時の不眠症によく処方しました。
② 随伴症状がある場合の処方
芍薬甘草湯 こむら返りで目が覚める時に。漢方の筋弛緩薬です。
釣藤散 頭痛、目の痛みで早朝に目が覚める時に。高齢者の高血圧によく処方します。
加味逍遙散 ホットフラッシュで火照って寝つきが悪い時に。
竹茹温胆湯 風邪による咳、痰、鼻づまりで寝苦しい時に。コロナ時によく処方しました。
半夏瀉心湯 暴飲暴食で胃がもたれて眠れない時に。私は愛用しています。
苓姜朮甘湯 足が冷えて眠れない時に。
牛車腎気丸 夜間のトイレで目が覚める時に。むずむず足症候群にも有効。
清心蓮子飲 陰部の不快感で目が覚める時に。潤いをつける漢方です。乳がんホルモン治療中の患者さんの膣萎縮症に処方した経験があります。
③ 不眠症のツボ
神門 神(心)の出入り口です。眠る際は心を閉じます。心を落ち着ける作用があります。
内関 夜間は体の内側の関所を閉じて守りを固めます。心を落ち着け、動悸を止めます。
労宮 一日の疲れを労(ねぎら)います。
安眠 耳の後ろです。頸、肩の凝りをほぐすと寝つきが良くなります。
百会 頭のてっぺん。頭の興奮を抑えます。
これらは寝た姿勢で押しやすいので指圧におすすめです。

背中 背骨の横に五臓の兪穴があります。五臓が休まる事で良い睡眠がとれます。眠る前にテニスボールで優しく、ぐりぐりするとリラックスできて良いです。家族の人に揉んでもらうと良いコミュニケーションになり、効果倍増です。
失眠 踵のツボです。お灸がおすすめ。下半身が温まってよく眠れます。
太衝 夜は肝の時間であり、睡眠のゴールデンタイムです。肝経は12経絡の終着であり、肝の原穴の太衝は一日のOFFスイッチとも言えます。肝を養い、ストレスを緩和します。

不眠症の漢方とツボについて記載してみました。
東洋医学の知恵を利用して、いい夢を見てください。

- 書いた人
岐阜市・加納渡辺病院
外科専門医・漢方専門医 : 渡邊学