
-
イソップ童話:『北風と太陽』の教訓を活かした漢方治療の戦略
北風と太陽 イソップ童話に北風と太陽のお話があります。 北風と太陽が旅人のコートを脱がせる勝負をします。 旅人は冷たい北風には抵抗をしてコートを離しませんが、温かい太陽の下では自然にコートを脱ぎ、太陽が勝利します。 強制すると反発をまねくが... -
桃の神秘と女性の健康:雛祭りと漢方の結びつき
桃と漢方 あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花 五人ばやしの 笛太鼓 今日はたのしい ひなまつり 雛祭り、桃の節句にちなんで桃と漢方のお話をしようと思います。 桃の種は桃仁と呼ばれ、漢方では血流を良くし、便通を改善する効能... -
「一休みの価値:一休さんの教えと現代医療への適用」
あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。 先日、妻が子供に一休さんの絵本を読んでやっていました。横で聞いていると、おなじみのトンチ話が懐かしく楽しかったです。 ふと、昔見ていたアニメの一休さんが思い出され、 「あわてない、あわてない... -
“寒天の日:岐阜のローカルフードから医学的応用まで”
寒天と漢方 2月16日は寒天の日だそうです。 寒天はテングサなどの海藻を煮詰めて作ったトコロテンを寒ざらしにして作ります。 寒冷な気候が必要なため岐阜県や長野県の山間部で生産が盛んとなりました。 寒ざらし - Wikipedia 原料となる海藻類は東洋医... -
令和6年甲辰・三碧木星年:新たな挑戦への道
2024年 令和6年 甲辰・三碧木星の年 立春を過ぎました。東洋の暦では立春を年の変わりの節目とする考え方があります。 2024年の十干、十二支、九星は甲辰・三碧木星の年となります。 簡単にそれぞれの意味を解説してみます。 甲: ヨロイの意味... -
日本乳がん検診精度管理中央機構の主催する超音波部門の更新講習会を受講してきました。
日本乳がん検診精度管理中央機構の主催する超音波部門の更新講習会を受講してきました。(2024年2月4日) 試験にも無事合格して一安心しました。今後も引き続き精度の高い検査を提供できるように努力を続けて行こうと思います。 乳房の検査に関して ...