![](http://kano-watanabe.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/right_kaigo.jpg)
新しい年を気持ちよくスタート!しめ縄とバッチフラワーで心のリセット
しめ縄とバッチフラワー
神社のしめ縄には厳かな雰囲気があり、敬虔な気持ちにさせられます。
今回のコラムではしめ縄に関連してバッチフラワーのワイルドオートとホーンビームの二つのレメディーを紹介してみようと思います。
しめ縄
バッチフラワーにワイルドオートというレメディーがあります。直訳すると野生の麦。スズメノチャノキというイネ科の植物です。「何をすればよいのかわからず、道に迷った時」のレメディーとされます。
![](https://kano-watanabe.jp/wp/wp-content/uploads/2025/01/Gemini_Generated_Image_vmtc97vmtc97vmtc-1024x1024.jpg)
バッチ博士によるとワイルドオートはほとんどの人に必要であり、様々な症状が良くならず困った場合に触媒としても使用すると記しています。治療の第一歩として「心の迷いを断ち切ること」が最優先課題という事なのでしょう。
少し乱暴かもしれませんが日本ではワイルドオートを稲に置き換えてもよいかと思います。稲から作られた神聖なしめ縄に祈りを捧げることで、心の迷いを断ち切る神の御加護がありますように。
![](https://kano-watanabe.jp/wp/wp-content/uploads/2025/01/oshougatsu_shimenawa_illust_2711-768x749-1.png)
シデ(四手)
しめ縄に飾られるギザギザの紙をシデと呼びます。稲妻の形を象り、邪を祓う効果があるとされます。
![](https://kano-watanabe.jp/wp/wp-content/uploads/2025/01/22324614-1024x1024.jpg)
花穂がこの四手に似ていることから、シデの名前の付いた樹木があります。シデの木を英語でホーンビームと呼び、「精神的にやる気の出ない時」のレメディーとされます。ホーンビーム(hornbeam)はhorn、角のように硬い木という意味だそうです。
![](https://kano-watanabe.jp/wp/wp-content/uploads/2025/01/Gemini_Generated_Image_jij2pnjij2pnjij2-1024x1024.jpg)
このレメディーを飲むと背骨に鉄が入ったように背筋がピンと伸びてやる気が出るとされます。しめ縄のシデを前にしても自然と背筋が伸びます。空気がピンと張りつめて、たるんでよどんだ気持ちが祓われる感じがします。
心に迷いがあり、シャキッとしない時は神社にお参りをして、しめ縄を眺めて心を清め、神様のご加護を頂きましょう。きっと新たな一歩を踏み出す活力をもらえることでしょう。
同様の気分でバッチフラワーのワイルドオート(心の迷い)やホーンビーム(やる気の低下)を使う際はしめ縄を心に思い描くと効果がアップするかもしれませんよ。
書いた人
岐阜市・加納渡辺病院
外科専門医・漢方専門医 渡邊学