
コラム– category –
-
コラム
治打撲一方とコウホネの秘密:岐阜・モネの池が教える漢方の知恵
治打撲一方とコウホネ 岐阜の観光スポットに関市板取の「モネの池」があります。睡蓮の咲く池の中を錦鯉が泳ぐ景色がモネの絵画を彷彿とさせます。 岐阜のモネの池にはスイレンの他に「コウホネ」という黄色い花が咲いています。漢字で書くとコウホネは『... -
コラム
お米は最高の和漢薬!日々の食事が健康を作る漢方の視点から見たお米の力
お米と漢方 お米の話題が連日世間を賑わしております。今回はお米と漢方について記載をしてみます。 桂枝湯 ~熱いお粥をすすって、薬の力を助ける~ 寒気のする風邪に対する漢方薬に桂枝湯があります。シナモンや生姜で体を温める処方です。桂枝湯は優し... -
コラム
百合の薬膳・漢方効果|心と体を癒す伝統の知恵
百合の漢方と薬膳 病院の玄関に百合の花を飾りました。ゴージャスかつリッチに咲き香っています。今回のコラムは百合と漢方のお話です。 忘憂草 百合の花の別名に忘憂草、忘れ草という呼び名があります。忘れてしまいたいほど辛い事があった時、美しく揺れ... -
コラム
なぜ人間に寿命があるのか?コノハナサクヤヒメ神話と漢方の関係
寿命がある理由 コノハナサクヤヒメとイワナガヒメの神話 寿命を説明した日本神話に木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)と石長比売(イワナガヒメ)のお話があります。 コノハナサクヤヒメは花の女神でイワナガヒメは岩石の女神です。二人は姉妹の神様でし... -
コラム
気剤の三姉妹:香蘇散・半夏厚朴湯・六君子湯|漢方医が解説する構成生薬・作用・症例・ツボ対応まで
気剤の三姉妹:香蘇散、半夏厚朴湯、六君子湯 漢方の勉強会で香蘇散、半夏厚朴湯、六君子湯について講義をさせて頂きました。 その内容をコラム用に改編して載せてみます。お医者さん向けですが、興味がある方は参考にしてみてください。 今回は気に作用す... -
コラム
上善如水とは?水の生き方に学ぶ心の柔軟性とバッチフラワー ロックウォーター
上善如水とロックウォーター バッチフラワーにロックウォーター(岩清水)というレメディーがあります。ロックウォーターは「べき思考」や「完璧主義」にとらわれて融通が利かなくなった時に適応するレメディーで、使用後は心の余裕や柔軟性が生まれるとさ...



