MENU
  • ホームHOME
  • 病院案内INFORMATION
    • ごあいさつ・理念
    • 病院概要OVERVIEW
      • 行動計画
      • 機能強化加算
      • 介護職員等特定処遇改善加算
      • 個人情報保護方針
  • 医師紹介STAFF
  • 外来・入院案内OUTPATIENT・HOSPITALIZATION
    • 外来受診
    • 検診・予防接種
    • 入院のご案内
  • 診療科CLINICAL-DEPARTMENT
    • 外科
    • 内科
    • 肛門外科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 泌尿器科
    • リハビリテーション科
  • 部門紹介DEPARTMENT
    • 看護部
    • 薬剤部
    • リハビリテーション部
    • 放射線・検査部
    • 栄養部
    • 医療相談(ソーシャルワーカー)
  • かのわたコラムCOLUMN
  • 求人情報RECRUIT
    • 採用条件
    • 先輩からのメッセージ
  • アクセスACCESS
https://kano-watanabe.jp/kaigo/
加納渡辺病院| 乳腺外来・痔核手術・内視鏡検査・漢方外来
  • ホームHOME
  • 病院案内INFORMATION
    • ごあいさつ・理念
    • 病院概要OVERVIEW
      • 行動計画
      • 機能強化加算
      • 介護職員等特定処遇改善加算
      • 個人情報保護方針
  • 医師紹介STAFF
  • 外来・入院案内OUTPATIENT・HOSPITALIZATION
    • 外来受診
    • 検診・予防接種
    • 入院のご案内
  • 診療科CLINICAL-DEPARTMENT
    • 外科
    • 内科
    • 肛門外科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 泌尿器科
    • リハビリテーション科
  • 部門紹介DEPARTMENT
    • 看護部
    • 薬剤部
    • リハビリテーション部
    • 放射線・検査部
    • 栄養部
    • 医療相談(ソーシャルワーカー)
  • かのわたコラムCOLUMN
  • 求人情報RECRUIT
    • 採用条件
    • 先輩からのメッセージ
  • アクセスACCESS
電話
加納渡辺病院| 乳腺外来・痔核手術・内視鏡検査・漢方外来
  • ホームHOME
  • 病院案内INFORMATION
    • ごあいさつ・理念
    • 病院概要OVERVIEW
      • 行動計画
      • 機能強化加算
      • 介護職員等特定処遇改善加算
      • 個人情報保護方針
  • 医師紹介STAFF
  • 外来・入院案内OUTPATIENT・HOSPITALIZATION
    • 外来受診
    • 検診・予防接種
    • 入院のご案内
  • 診療科CLINICAL-DEPARTMENT
    • 外科
    • 内科
    • 肛門外科
    • 整形外科
    • 皮膚科
    • 泌尿器科
    • リハビリテーション科
  • 部門紹介DEPARTMENT
    • 看護部
    • 薬剤部
    • リハビリテーション部
    • 放射線・検査部
    • 栄養部
    • 医療相談(ソーシャルワーカー)
  • かのわたコラムCOLUMN
  • 求人情報RECRUIT
    • 採用条件
    • 先輩からのメッセージ
  • アクセスACCESS
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 骨粗鬆症と骨密度測定 ~骨粗鬆症からの骨折による寝たきりを予防!!~

骨粗鬆症と骨密度測定 ~骨粗鬆症からの骨折による寝たきりを予防!!~

2022 11/30
2022年11月30日

骨粗鬆症からの骨折による寝たきりを予防!!

医師

家に閉じこもったり、 一日中テレビを見たりして運動不足になっていませんか?

 外出不足により運動・日光浴を行うことが少なくなると筋力低下と骨粗鬆症による転倒骨折の危険が増えてしまいます。その結果、寝たきりになってしまうことも少なくありません。

 骨粗鬆症を予防するには適度な運動を行うことと細胞を活性化させ骨を強くすることがあげられます。細胞を活性化させるためには日光を浴び、体内でビタミンDを作り出す必要があります。ビタミンDはカルシウムの吸収を良くするだけでなく、細胞に直接はたらき「骨密度」を増加させます。

 「骨密度」とは、骨の強さを判定するための代表的な指標です。 骨密度検査では、微量なX線を使って骨の中にカルシウムなどのミネラルがどの程度あるかを測定します。骨密度は若い人の骨密度の平均値と比べて自分の骨密度が何%であるかで表されます。

骨粗鬆症の危険因子には遺伝的なもの、病気によるもの、生活習慣によるものなどがあります。

  • 牛乳、乳製品をほとんどとらない
  • 小魚、豆腐をほとんどたべない
  • タバコを吸う
  • お酒を多く飲む方だ
  • 日光にあまりあたらない
  • 普段から体を動かすのがきらい

 上記の事がひとつでもあてはまる人は将来、骨粗鬆症になりやすい人です。特に女性は症状が無くても、40歳以上になったら定期的に骨密度を測ることをお勧めします。

骨密度測定を行うことは未然に骨折を防ぐために重要と考えられています。


 骨密度測定は当院ではその日に受けられ、3分程度で終了しすぐに結果が出ます。診察時に主治医にご相談ください。

患者さん

骨密度測定をすると何がわかるのですか?

放射線技師

骨の強さがわかります。骨塩量(カルシウム)の値をはかることで、年齢、性別に応じた骨の密度を計測します。

患者さん

測定結果が低いとすぐに骨折してしまうのですか?

医師

数値が低いとういう事は骨密度が低いので骨折しやすくなっています。ただし、低いと必ず骨折するわけではないですし、高ければ骨折しないわけではありません。日常生活の注意点については主治医にご相談ください。

  • URLをコピーしました!
  • HOME
  • ごあいさつ・理念
  • 病院概要
  • 行動計画
  • 機能強化加算について
  • 医師紹介
  • 外来受診
  • 検診・予防接種
  • 入院のご案内
  • 診療科のご案内
  • 部門紹介
  • 求人情報
  • アクセス
  • 乳腺外来・乳がん検診
  • 痔核手術
  • 陥入爪・巻き爪
  • 内視鏡検査
  • 漢方処方
  • 整形外科
  • かのわたコラム
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ

© 加納渡辺病院2022

目次