
-
タンポポの世界:美味しさと健康効果の探求
タンポポと漢方 タンポポはヒマワリの弟 白い綿毛のシャボン玉 黄色いお花は春の太陽 つぼみの鼓でタンポンポン トゲトゲ葉っぱのダンデリオン ダンデリオンはライオンの牙 葉っぱは旨いが 根っこは苦い 白いお乳の ホーコーエー おしっこ良く出る ピッ... -
君が代と五音音階:入学式での新たなスタートと音楽の力
「君が代」と五音音階、音楽療法 子供の入学式で「君が代」を歌いました。 さざれ石 格調高い歌詞と独特な調子が好きです。 「君が代は千代に八千代に さざれ石の巌となりて苔のむすまで」 入学式にちなんで子供を中心に置いて意訳をしてみます。 「君たち... -
おしりたんていと転失気:映画から学ぶ医学用語
おしりんていと転失気 子供と「おしりたんてい」の映画をみました。お決まりのギャグストーリーですが、所々シリアスで心理の読み解きも中々鋭くて楽しめました。 子供が途中でトイレに立たない丁度良い長さなのもgoodでした。 「おしりたんてい」を見てい... -
チューリップとウコン:名前の由来とその意味
チューリップとウコンの関係? チューリップは中国語では鬱金香と書きます。 チューリップの香りがウコン(鬱金)に似ているためとされますが、それほど香りは強くなく、何となく腑に落ちない感じもします。 鬱金香と表記される植物がもう一つあります。サ... -
桜の花から学ぶ:春の喜びと伝統的な医療の知恵
早咲きの河津桜は満開を迎え、ぼちぼちソメイヨシノも咲き出しそうです。ピンク色の桜の花は春爛漫という言葉にふさわしく、心がウキウキして、何か新しい事を始めたい気分になります。 今年は我が家に入学式があります。世界に合わせた9月入学も議論され... -
“龍の力を借りて健康に!2024年辰年にちなんだ漢方薬の世界”
龍に関連する漢方薬 2024年、辰年にちなんで龍の名前に関連した漢方薬のお話をしようと思います。 龍も人間にかかると頭の先から尻尾まで薬にされてしまう様です。 青竜 エフェドリンの原料となる麻黄の別名を青竜、竜沙と呼びます。 麻黄 コロナ、インフ...