
コラム– category –
-
菊は見て楽しむだけじゃない!菊の漢方と美味しい食べ方
菊と漢方 菊が見頃を迎え、各地で品評会が催されています。菊は桜と供に日本を代表する花であり古来より大切にされてきました。 旧暦の9月9日(新暦では10月中頃)は重陽の節句で、菊の美しい時期であるために菊の節句とも言われます。 漢方 菊は見て... -
栗拾いから学ぶ五行色体表と風水の知恵
栗拾いに行きました 少し前になりますが10月の初旬に栗拾いに行きました。入口付近は空っぽの殻が多くて不安になりましたが、奥に入ると大きな栗がいっぱい取れました。 競争しながら拾う子供達に混ざって、お父さんが一番しつこく、時間を忘れて没頭し... -
令和5年 ジャパンマンモグラフィーサンデーの振り返りと、「患者さんのための乳がん診療ガイドライン2023年版」の紹介
令和5年10月15日に当院にてジャパンマンモグラフィーサンデーを行いました。今年はコロナが5類に移行し、昨年よりも多くの方に参加して頂く事が出来ました。 若い方の参加が増えており、日曜日に検診を行う意義を改めて実感しました。終了後のアンケー... -
10月はピンクリボン月間です
10月はピンクリボン月間です。 各地で乳がんを知るための様々なイベントが行われています。 当院でも10月15日の日曜日にジャパン・マンモグラフィーサンデーを行います。ぜひご参加ください。 ピンクリボン運動を身近に感じるために、岐阜市役所でも... -
月の満ち欠けと東洋医学:古代から現代へ
月の満ち欠けと東洋医学 黄帝内経 月を眺めていたら、ふと馴染みの鍼灸師さんとの会話を思い出しました。 仕事が忙しく、疲れ気味の状態で針を打ってもらった際に、 「今日は新月なので軽めの針にしておきました。」と その鍼灸師さんがポツリとつぶやいた... -
夏の終わりの蚊との戦い:ツボと漢方でかゆみを撃退!
九月に入り、夏にサボっていた草むしりをしたら、蚊にたっぷりと血を吸われました。 今年の夏は蚊にも暑すぎた様で、少し涼しくなったこれからが蚊の飛び出す時期と成りそうです。 意外と思われるかもしれませんが、蚊に刺された時のかゆみに鍼灸が有効で...