
コラム– category –
-
実りの秋にブドウの力を活用:バッチフラワーでポジティブな変化を
ブドウ(Vine)とバッチフラワー “Motivate Not Dominate” 実りの秋で果物の美味しい季節です。そんな美味しい果物の中でブドウ(Vine)がバッチフラワーに使われます。 ブドウはツルを伸ばすことから良縁、多くの実が実るため豊穣、繁栄の縁起物とされて... -
防風通聖散 vs 補中益気湯:医者の性格が生んだ漢方薬の違い
防風通聖散と補中益気湯 医者の性格と処方の関係 有名な漢方薬に防風通聖散と補中益気湯があります。世間一般では防風通聖散はダイエット、補中益気湯は疲労回復のイメージだと思います。ベクトルが真逆でコインの表と裏の様な処方です。 ところで、この... -
10月はピンクリボン月間です
10月はピンクリボン月間です。 ピンクリボンは乳がんに対する理解と支援のシンボルです。 毎年10月をピンクリボン月間として全国で乳がん関連の様々な啓発活動が行われます。 「JMS」(ジャパン・マンモグラフィーサンデー)は子育て、介護、仕事など... -
心の癒し:バッチフラワーと栗の花の力
栗とバッチフラワー “Be optimistic” バッチフラワーとは 有名な代替医療の一つにエドワード・バッチ博士が開発したバッチフラワーがあります。花のエッセンスで心を整え、自分を癒す方法とされます。美しい音楽が人を勇気づけるように心に作用するとも... -
手相から読み解く体と心のヒント:西洋医学と漢方の視点
手相と漢方 今回のコラムでは手相と医学、漢方についてまとめてみました。 前半は総論的に手の診察の意義を、後半は実際の見方を挙げてみようと思います。字数は多いですが、医学的根拠は弱く遊びの記事です。くれぐれも真に受けず、洒落と思って適当に読... -
漢方とツボで快適ドライブ!車酔いから肩こりまで解消法
ドライブの漢方とツボ 夏休みが終わり、秋の行楽シーズンとなりました。車で遠出をする際に役立つ漢方とツボを紹介してみます。 車酔い 漢方では五苓散が有名です。良く効かせるコツは前日から内服をしてコンディションを整えておくことです。また暴飲暴食...