
コラム– category –
-
こむら返りにが効くのは芍薬甘草湯だけじゃない!「おまじない」と「木瓜」の力
こむら返りのおまじないと漢方に木瓜が効く? こむら返りの痛みを止める古いおまじないに、「ボケ、ボケ、ボケ」あるいは「きゅうり、きゅうり、きゅうり」と唱えて患部をさするという方法があるそうです。始めは何のこっちゃ?と思いましたが、漢字表記を... -
漢方薬はスープだった?~医食同源のルーツと健康への秘訣~
医食同源 漢方薬はスープだった? 医者に成りたての頃、患者さんに聞かれて困ったことに「○○に良い食べ物は何ですか?」という質問があります。病気や薬の事は勉強をしていましたが、食事に関しては無頓着でした。しかし、漢方を学んだ現在では薬膳レシピ... -
パンジーは心を癒す花 ~心の平和と恐怖心を和らげる秘密~
パンジーは心を癒す花 パンジーは世界中で愛されてきた歴史があり、色々なニックネームがあります。 その中の一つに「heartseaseハーツ・イーズ」があります。「heartsこころ」を「ease安らかにする」という意味です。私はこの名前を知ってからパンジーが... -
おしゃれは足元から おしゃれの極意は易経にあり?
おしゃれは足元から おしゃれの極意は易経にあり? 「おしゃれは足元から」と言われますが、その起源はよくわかっていないそうです。 今回のコラムではその起源の一つとして中国の古典「易経」を挙げてみます。 易経に「山火賁」という卦があります。賁は... -
【お伽話から学ぶ医療のルーツ】~「因幡の白兎」と「一寸法師」~
お伽話と漢方 「因幡の白兎」と「一寸法師」 因幡の白兎 だましたサメに皮を剥がれ、意地悪な神様にかつがれて潮風にあたり苦しんでいた因幡の白兎を大国主命が助けます。この時に大国主命が治療に用いたのが蒲の穂の花粉です。蒲の穂は蒲黄と呼ばれ止血... -
2025年巳年に徹底解説!:蛇の意匠にはどんな意味がある?
蛇のお守り 今回のコラムでは2025年巳年に関連して蛇の意匠について記載をしてみます。 蛇は人を殺す毒を持っており、地中に住んでいることから死、冥界を連想させます。また脱皮をすることから再生、不死のイメージもできます。このため蛇は生死、善悪の...